SSブログ
季節・行事 ブログトップ

ふたご座流星群 2014年12月 今年の見頃は? [季節・行事]


12月の天体ショーはやはりふたご座流星群でしょう。


2014年12月14日から15日にかけて、ふたご座流星群の流れ星が多く見えそうです。そのようすを、天文ソフト「ステラナビゲータ」でシミュレーションしてみました。ふたご座に ...

2014年12月14日から15日にかけて、ふたご座流星群の流れ星が多く見えそうです。そのようすを、天文ソフト「ステラナビゲータ」でシミュレーションしてみました。ふたご座に ...



毎年12月半ばに極大日を迎えます。

今年のふたご座流星群極大日時と時刻は、

12月14日21時頃と予想されています。

ふたご座流星群の放射点は、

空が暗くなった頃に東北東から昇り始め、

15日午前2時頃に天頂まで昇ります。

21時頃はまだあまり高く昇ってはいませんが

月はまだ昇っていないので、

見頃は14日の夜半までとなるようです。


町明かりが少なく、空の条件が良ければ、暗い流星も見られるので、

1時間に20~30個くらい数えられそうです。


月は、下弦の月で、夜半頃に昇ってきます。

月明かりのために、流星は見辛くなってきますが、

放射点の高度は高いので、

明るい流星は見ることが出来るかも知れません。


14日の夜は、空が晴れますように!




8日は皆既月食ブラッドムーン! [季節・行事]

8日は満月ですが、今年は皆既月食が見られます。
皆既食の間は月が赤銅色に見えるので、ブラッドムーンと呼ばれます。
2014年10月8日皆既月食:見え方(拡大)



6時14分頃に食が始まり、7時24分頃からは月全体が地球の影に入る皆既食が始まり、

月が赤く見えるようになります。

夜7時55分頃に、皆既食が最大となり、8時25分頃に皆既食が終わって白い月になっていきます。



皆既食は約1時間ほど続きます。

日本中どこでも東の空にほぼ同じ時刻に始まり終わるので、

じっくり見たいものです。

AstroArtu「2014年10月8日皆既月食」特集サイト
http://www.astroarts.co.jp/special/20141008lunar_eclipse/index-j.shtml


今年は10月6日が、後の月の十三夜に当たります。

十五夜だけではなく、翌月の10月13日を十三夜としてお月見を行う風習もあり、

十五夜を芋名月、翌月の十三夜を栗名月と呼ぶこともあります。

十三夜にはお団子の他に栗や枝豆などをお供えします。


台風18号が通り過ぎたら見れるかな。

十三夜については、

お月見のはなしのサイトに詳しく載っていました。
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kazu/tsukimi/newtukimi.html

仲秋の名月は9月8日、スーパームーン? [季節・行事]

仲秋の名月 月.jpg
九月八日は仲秋の名月にあたります。

「お月見」の日です。

「お月見」は、月の満ち欠けを元にして作られた陰暦で

8月15日の月のことを言います。

季節のものや作物を供えて月を愛でる日本の行事の一つです。

国立天文台のほしぞら情報にもトピックスがありました。
星空情報(国立天文台)
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/09.html


お月見.jpg
月の見えるところに、ススキや季節の花を飾り、

お団子や芋などを供えます。

お団子の形・数は決まりがあるそうです。
AllAbout 暮らしの歳時記
http://allabout.co.jp/gm/gc/426590/


暦に合わせた行事なので、満月と必ずしも一致するわけではありません。

本当の満月は9月9日となります。


今年は月が地球に近づいて大きく見えるスーパームーンが3回ある、と聞いていました。

1回目は7月12日、2回目は8月11日、

そして3回目が9月9日。

日本ではお月見の次の日の昼間に、最大になります。

スーパームーン見えないよ~


季節・行事 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。